スーの家族日記

旅行、映画、ファッション、ディズニー、中学受験など

保護猫の脱走防止のためにそろえたグッズ ~のぼれんニャン~

保護猫を迎えるにあたり、完全室内飼育と脱走防止対策を講じることが、わたしの場合は譲渡の前提になっていました。

保護団体さんからしてみたら、せっかく保護して里親を見つけたのに、また脱走して外に行ってしまったら、そりゃあたまらないですよね。

わたしは実家でも猫を飼っていたのですが、その時はペットショップから迎えた猫だったこともあり、脱走対策については特に何も言われませんでした。それでも実家の猫は、幸運なことに脱走したり迷子になったりすることもなく、穏やかに室内で一生を過ごすことができました。

ただ、来客や宅急便の対応の時に、ドアが開いた瞬間ふっといなくなってしまったらどうしようと不安になることもありました。それでも確たる根拠もないまま、「おそらく脱走なんかしないだろう」「きっと大丈夫だろう」と思ってしまっていたんですね。

ただ今回は、我が家に迎えたイチロー君は外で生まれた子猫だったし、普段逃げ出さなかったとしても、地震や大きな音などでびっくりしたときは予想外の行動をする可能性もあるということで、全員納得の上で脱走防止対策を考えることになりました。

保護団体さんからもらった資料をもとに脱走防止対策を講じたので、我が家のケースをご紹介したいと思います。

 

ワイヤーネットでの自作をやめた理由

はじめは市販の脱走防止ゲートではなく、自分たちでDIYしてゲートを作ろうと思っていたんですね。そのほうが安上がりだなと。

突っ張り棒と100均で売っているワイヤーネット(メッシュパネル)を結束バンドで固定して作ろうと思っていました。大きさもいろいろありました。

ただ、保護団体さんからは、ワイヤーネットはあまりお勧めしないという話があったんです。

理由としては、ワイヤーネットは格子状になっているので猫が足をひっかけてよじ登ることができてしまうこと。また、降りるときに足を引っかけて怪我する猫がいたり、引っかかったまま家族が帰宅するまで放置状態になってしまった猫もいたという話でした。

保護主さん宅では、ワイヤーネットではなく、ホームセンターで売っているポリカ中空ボードの透明の板を使ってキッチンのところをふさいだりしていました。これだとツルツルしていて登りようがないんですね。

ただ、実際にホームセンターでポリカ中空ボードを買おうとすると、大きいものは意外と値段が高いんです(約180cmセンチ×90cmで4,500円くらい)。プラダン(プラスチックダンボール)くらいなら手ごろに買えますが、強度のあるポリカーボネートはなかなかの値段がするし、丈夫そうなぶん切断などの加工が大変そうでした。

そんなわけで、予算や手間などを考えて、我が家では市販の商品を使って脱走防止対策をすることにしました。

 

スポンサーリンク

 

 

のぼれんニャン(日本育児)

のぼれんニャンは、楽天やアマゾンで購入することができる、猫の脱走防止対策グッズです。

 

のぼれんニャン

メーカーの日本育児さんは、赤ちゃん用のベビーゲートなども作っている会社ですね。ゲートなら任せとけって感じなんじゃないでしょうか(たぶん)。

うちはこの商品を、玄関につながる廊下のドアと、キッチンの入口の2か所に設置しています。写真では廊下の幅に合わせて拡張パーツをつけています。

 

 

写真にもありますが、この商品はワイヤーネットとちがって格子状じゃなく、縦方向の棒のみでできているので、足をひっかけるところがなく、猫が登れないんです。

これを設置する時、家族の中には「それでも簡単に登っちゃうんじゃないの」という意見もあったのですが、うちのイチロー君は相当な運動神経の持ち主ですが、2年経ってもこのゲートをよじ登ることはできていません。

これがあることで、宅急便の人が来て玄関を開けたりしても、ひとまず大丈夫だろうという安心感があります。

設置は突っ張り式なので、賃貸でも問題なく設置できます。拡張パネルもあるので、ちょと広めの廊下でもOKです。重さもそんなに感じません。

ちなみに、ドアは前開きとか決まっておらず、前にも後ろにも開きます。

 

 

そして、この商品の一番すばらしいところは、ゲートのレバーにロックがついている点です!

 

のぼれんニャン 日本育児

写真のつまみのところを縦にするとロックがかかり、猫が手でちょいちょいやってもゲートのロックを解除することはできません。つまみが横方向になっているときは、猫ががんばってちょいちょいやると、レバーが上がってゲートを突破できてしまいます。

とにかくロックが大事です!

ロックや解除は、手でつまみを操作する必要があるので、足元付近につけたロックを操作するときは、ちょっとかがむ必要がありますね。

ただ、うちでは足でレバーを無理やり蹴り上げてロック解除するという荒業をやっているので、あまりかがんでいません(笑)。ただ、これをすると壊れやすくはなるので自己責任でやっています。上品な方はちゃんと手で操作しましょう(笑)。

で、いつも足で蹴って開錠したり、雑に扱っているので時々パーツが壊れるんですね。でも大丈夫なんです。壊れやすいパーツだけ、「なんでこのパーツが壊れるってわかってたの?」ってくらいのピンポイントに販売されています。

ちなみに、こういうところが壊れやすいです。

 

ロック部分

 

突っ張りポールとフェンスをつなぐジョイント部分

 

のぼれんニャン自体はいろんなところで買えるけど、楽天やAmazonで日本育児さん直営の「Pet Select by Nihonikuji」というサイトで買うのがおすすめです。パーツもそろってます。

ちなみに本体は19,800円です(2022年12月10日現在)。

わたしが使っているのは「バリアフリー2」ですが、今はその改良版の「バリアフリー3」が出ています。

楽天でみる  Amazonでみる

 

と、ここまでオススメしてきたわけですが、イチロー君はこのゲートを登れないけど、突破されてしまうこともたまにあります。写真はいつも気合い十分なイチロー君。

突破されるパターンとしては、こんな感じ⇩

誰かがゲートを通過するタイミングを狙って、特殊部隊みたいに突入してくる。

誰かがロックをかけ忘れたところを見つけ、レバーを手でちょいちょいやって突破。

ちなみに、うちはロックを2か所かけているので、下のロックだけ解除してもゲートはわずかしか開かないのですが、そこを無理やり猛烈な頭突き&体当たりを食らわして派手に突破することも(笑)。

出られたところで、お父さんの部屋を探検するくらいしかすることもないと思うんですが(そして書類の雪崩を起こす)、なぜかゲートの外に行きたがるイチロー君(現在いたずら歴2年)。

なあに、ぼくの話??

こうやって考えると、留守中にイチロー君がひとりでゲートを突破するのはまず無理で、人間がゲートを開けたとか、ロックをかけ忘れたとか、そういうタイミングで突破しているので、商品のせいではありません。

家族も気をつけているので、そんなにしょっちゅう突破されるわけではないし、玄関のドアに行くまでに一段階関門があるというのはとても安心です。

あと、子猫の場合はゲートの下をくぐりぬけられないように、別売で子猫ガードが販売されています。うちも子猫の時には付けていました。

とにかく、よく考えられた商品で、とってもおすすめです!

あとは、玄関だけでなく、キッチンも、安全面とかいたずら防止の意味で、設置するといいと思います。

イチローくんの場合はちゅーるが置いてあるおやつコーナーをあさろうとしたり、ビニール袋を大事そうになめてしまったりするので必須です。

のぼれんニャン Pet Select by Nihonikuji

 

スポンサーリンク

 

 

網戸対策にワンタッチシマリ

網戸対策のおすすめはコレです!

ワンタッチシマリ

Amazonは口コミが1,000件以上あるので、使ってる人が多そうです。両面テープで貼るだけなので、賃貸でも手軽なのがいいですね。

ワンタッチ・シマリをみる

 

いくつも買って、そこらじゅうにつけました。

というのも、うちは子ども(←人間)がひとりでベランダに出られないように、元々これをつけていたんですね。なので、イチロー君専用というわけではありません。

この商品はロックと解除がワンタッチですごく簡単なので、とてもいいと思います。安いですし(3個で1,300円くらい)。

楽天でみる  Amazonでみる

 

網戸ではないですが、ベランダの大きな窓の上のほうにつけたものはこちら⇩

ふたつあるロックのうち、ひとつだけ解除すると窓をほんのわずかに開けて換気ができるタイプです。自分も椅子に乗らないと届かないくらいの高い位置につけています。

楽天でみる  Amazonでみる

 

迷子になったときのために、マイクロチップ

いろいろ脱走対策はしていますが、絶対大丈夫かどうかはわかりません。

うちは、万一脱走してしまったときのことも考えて、マイクロチップを装着しています。マイクロチップの装着は、保護団体さんの譲渡条件でもありました。

獣医さんのところで入れてもらって、費用は5,000円くらいでした。

あとは首輪(最近GPS付きとかいろいろありますよね)をつけてくれたらいいんですけど、イチロー君は自由を愛する男のようで、嫌がってしてくれません。首輪をすると、無理やり取ろうとして猿ぐつわみたいになってしまいます。できたらいいなーと思うんですけどね。。。

 

外出用のキャリーバッグがふいに開いてしまうのを防ぐ

たまにしか使いませんが、イチロー君が使っているキャリーバッグがこちら。

サイドの扉と天井部分の扉の2か所から出入りできるタイプ。

 

 

普段からリビングに置いていて、自分で入ったりもしているので、このキャリー自体は嫌じゃなさそうです。中はツルツルすべらないように吸着タイルマット(正方形の薄い絨毯みたいなもの)を敷いています。

 

楽天でみる  Amazonでみる

 

外出先でキャリーの扉が半開きになったりしたら嫌なので、うちではサイドの扉を閉めたら結束バンドで本体と扉を固定してしまっています。で、獣医さんのところに到着したらサイドの扉は使わず、天井部分の扉からイチロー君に出入りしてもらっています(でも今はさらに改良された商品が出ているみたいなので、ここまでしなくてもいいのかもしれません、、、)。

とりあえず、念には念を入れています。

以上が我が家の脱走防止対策です♪

それではまた!

www.family-note.com