スーの家族日記

旅行、映画、ファッション、ディズニー、中学受験など

サピックス 下位クラススパイラル ~下位常連はキツいです~

サピックスだからなのか、他の塾でもそうなのかは分かりませんが、ずーっと下位クラスにいると、サピックス、もうやめようかな。。。という思いが、何度も頭をよぎります。

うちの子は現在3年生ですが、サピックスに入ってからずっと、AクラスとBクラスを行ったり来たりして、ついこの間の確認テストで、やっとCクラスまで浮上しました。

いやはや。。。

大変だ。サピックスっていうのは、ほんとに大変な塾です。

もうやめようかな

出木杉くんみたいなできる子にはいいんでしょうが、のび太くんみたいなタイプ(←うちですよ)には、ほんとにキツい。

前回も書きましたが、ほんとにお金払ってプリントもらいに行ってる、お客さんみたいな状態です。

下位クラススパイラルという言い方が正しいのか分かりませんが(下位クラス無限ループのほうがいいのかなーと思ったり)、下位クラスにいると、相当努力して食らいついていかないかぎり、どんどん下位クラスの常連さんになるしか道がないみたいに追い込まれてしまう気がします。

なんでかというと、下位クラスにいると、上位クラスだったら授業で扱うような問題を、まったくやらずに家に持ち帰ってきたりします。

息子いわく、「この問題ムズイから、先生がやらなくていいって言ってた」とのこと。

たしかにAクラスだったら、難しい問題よりも、もっと基本的な問題をしっかり学んでねっていうのは、よく分かります。

だけど、やらなくていい問題だって、確認テストとかの範囲なわけですよ。

やらなくていい問題をやらずにスルーしていたら、クラス昇降に関わるテストの点数で、上位クラスのお子さんとどんどん差が開いてしまいます。

となると、少しでも上のクラスを狙って食らいついていくためには、家庭において、基本的な問題を復習させつつ、さらに授業で扱わなかった問題を、家族とか家庭教師とかが教えてフォローしないといけません。うちの場合、その役目は私です。。。(←文系、笑)。

これが、非常にきつい(笑)。

スポンサーリンク

 

親が難しい問題を家で教えてるってどうなんだろ

だって、自分だってパっと見てわからない問題があったりするんですよ。それを解説を見ながら解いてみて、自分だって最初解けなかったくせに、子どもに分かるように、それらしく説明するわけです。

でも、やっぱり教え方が自己流になってしまうので、どんなにがんばっても、プロのように解法のコツを分かりやすく毎回伝えられるとは限りません。

ものすごく、家庭力というか、家庭でどこまでサピックスの学習をフォローできるかが、問われる塾なんだなと思います。

それができなければ(子ども任せにしていたら)、一部のモーレツに頭の良いお子様は別として、あっという間に下位クラス常連さんです。

なんか大変なところに入っちゃったなー。

実は、もうやめようかなって、本気で思っていたんです。

だけど、息子としては、クラスが上がってちょっと嬉しかったらしく、続けたいと言うんですよねー。

迷います。

だって、こんなことやっていたら、高学年になったとき、私が教えられないような問題がいっぱい出てきたら、お手上げになるのが目に見えています。

悩みながらの通塾です。

www.family-note.com